東地区大会Aブロック戦(9/18)
全国的に高温傾向が続いている今年の異常気象。9月中旬としては異例の暑さが続き、秋の気配もまだ感じられない中、本日東地区大会Aブロックの試合が炎天下のもと行われました。
第一試合のお相手は、山辺スポーツ少年団さん。
【東地区大会Aブロック第1試合 9/18】
9/18(月) 芳川小学校グラウンド
山辺スポーツ少年団 2 0 0 0 1 0 |3
鎌田少年野球団 1 0 2 0 0 1x|4
今回の先発は5年生ピッチャー。1回表の相手の攻撃では2点を失いましたが、1回裏のわれわれの攻撃では、1番バッターと4番バッターのツーベースヒットにより1点を返し、続く3回裏の攻撃では、フォアボールや相手のエラーにより勝ち越しに成功。
しかし4回表にフォアボールが続いたところで同点とされてしまいました。ここでピッチャー交代。同じ5年生が引き継いで抑えてくれました。5回裏の攻撃で何とか点を取りたいところでしたが、悔しくも三者凡退。
悪い流れのまま相手攻撃に突入してしまうのかと心配されましたが、引き続き2番手ピッチャーがフォアボールなしの素晴らしいピッチングを続ける中、突然お相手からレフトに大きな打撃が!誰もがこれは1点を失ったと思いましたが、この打球をレフトがしっかりキャッチし、スリーアウトチェンジ。レフトが捕殺した瞬間、大歓声が上がりました。
よい流れのままその裏のわれわれの攻撃で、4番バッターが塁に出ると、そのまま盗塁、さらにワイルドピッチによりホームイン。サヨナラ勝ちでした。
第二試合のお相手は、芳川少年野球チームさん。
【東地区大会Aブロック第2試合 9/18】
9/18(月) 芳川小学校グラウンド
鎌田少年野球団 1 0 1 3 0 3|8
芳川少年野球チーム 4 1 1 5 0 x|11
今年度2度目の対戦となりました。前回はコールドゲームで敗退となったお相手だっただけに、メンバーの気合は十分!しかし最近の試合で何度も指摘されている、われわれチームの序盤立ち上がりの悪さがまたもや出てしまいました。
先発は復帰したばかりのエースでした。打ち取った当たりばかりでしたが、守備がおぼつかずなかなかアウトにできず、1回裏にあっという間に4点取られてしまいました。その後必死に追い上げるも4回裏には相手に5点与えてしまい、追いつけずに3点差で負けを喫しました。
しかしわれわれの攻撃では、8番バッターの指示通りきれいなバントや2番バッターのフライと見極めるや否や3塁ベースにすかさず戻ってタッチアップで点を入れる等成長を感じさせる素晴らしいプレーがいくつか飛び出しました。
今回の結果がよほど悔しかったのか、終了後何人かのメンバーの目には涙が見られました。
5日後には中日新聞旗の出場を予定しています。今日の悔しさをバネにして、全力で戦おう!
そして、今回監督やコーチから指摘されたいくつもの課題を胸に、試合に臨もう!
------------------------------------------
今回東地区大会の敢闘賞は、レフトフライでピンチを救い、2安打放った6年生へ。次の大会でも君の活躍を期待しています!
0コメント