デーブ大久保杯(11/9)

南信州泰阜村で開催されるデーブ大久保杯に、今年も中信から唯一のチームとして参加しました。

松本から泰阜村までは1時間半ちょっと。
天気に恵まれ、すっかり木々も紅葉してシーズン終盤らしい自然の中で、6年生最後の大会となりました。
デーブ大久保さんと元巨人橋本清さんによる始球式。
当日7時からの抽選で決まった初戦のお相手は、竜丘少年野球教室さん。

じゃんけん高勝率のキャプテンが、今回も勝ち先攻をとりプレイボール。

1回表
1番バッターがヒットで出塁し、
2番のレフト超えの三塁打で早速先制!!
ゴロでさらに1点追加し2ー0。
緊張がほぐれ、いい雰囲気でスタートした鎌田ベンチ。
1回裏
先発は頼れるエース。
振り逃げと四球出塁からのダブルスチール。センター方向へのあたりで2点返され、あっさり同点にされてしまいます。
3回表
相手チームはピッチャー交代しエースが登場。1番が出塁するも得点ならず。
3回裏
逆転され2ー3。
ピンチ続くも何とか1点で抑え…
4回表
6番バッターが三塁打で出塁すると、
7番の5年生がヒット!
(この日2本目!大活躍!)で3ー3同点。

今大会、1試合7回もしくは75分という制限で、次の回が最終回という情報が入ります。

ですが、シーソーゲームで試合の結末がまったく読めません。。
5回表
この試合どうなるんだろう…
ってところで、やっぱりこのひと!
ホームラン!!!

もう、かっこよすぎ…です。

5回裏
何とか逃げ切りたい鎌田でしたが、
またまた相手が追いつき…

同点で試合終了(4-4)
勝敗はまさかのじゃんけん決めに。
守備位置順に整列し、先に5勝したチームが勝利となります。
な、なんと!
結果は5人連続ストレート負け!!
鎌田メンバー、じゃんけん弱すぎ。ww

残念ながら、鎌田少年野球団は1回戦敗退となりました。


試合後の反省会
負けたけど、笑いあり和やかな雰囲気。
じゃんけんには負けたけど、試合には負けてないもんね。

試合前の監督との約束どおり、
いい試合ができたと思います。

「最後まで思いっきり!攻撃的に! 

 攻める気持ちを忘れずにいこう。」

みんな果敢に走塁で攻めていました!


近年、稀に見る結末。
負けたのに、なぜか選手も監督も保護者も笑って終わるという何とも言えない雰囲気の中、幕を閉じたラストゲームでした。

6年生、お疲れさまでした!
最後まであきらめずに攻める姿に感動をもらいました。
(じゃんけんの攻め方もキャプテンから学んでおけばよかったかな。笑)

5年生以下のみなさん、
こんなこともあるので、日頃からじゃんけんの腕も磨いてくださいねー!


たくさんの応援、ありがとうございました。

鎌田少年野球団

鎌田少年野球団のページへようこそ! 毎週土曜日、松本市西部グラウンドで元気に活動しています。 小学1年生や女の子も大歓迎!経験がなくても大丈夫。 ご見学・体験はお気軽にいつでもどうぞ!!

0コメント

  • 1000 / 1000