石毛杯(8/20)

今年も恒例の石毛杯へ出場させていただきました

曇り空の中、天気がもってくれるように祈りながら、いざ長野市へ!

場所:長野市若穂中央公園


会場に到着すると、、お父さんお母さんが子供の頃に憧れた石毛さんが!!。

開会式での石毛さんの言葉です。

頑張ることの大切さ、耐えること、友達を作ること そういったことを野球は教えてくれる。これらは、これから生きていく上で大切なこと。

それでどうせやるなら「個人でもうまくなって」、どうせやるなら「レギュラーになって」、どうせやるなら「試合で活躍して」、そういった野球との向き合い方もいいんじゃないかなあ。

石毛杯は、君たち子どもたちの夢をサポートする大会にしていきたい。沢山の大人たちが君たちの成長を見守っているので、安心して野球に取り組んでほしい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そんな石毛さん、そして沢山の大人たちが見守る中、試合が始まりました。

第1試合

【対戦相手】真島ファイターズさん 

【結  果】16-1 負け

さほど打たれたイメージはありませんでしたが、気づいた時にはかなりの点差が。。。。

そんな中、光っていたのは外野の守備です。ダイビングキャッチや難しいライナー性の当たりをナイスキャッチ!プレーでチームを鼓舞していました。


第2試合(フレンドリーシップ

【対戦相手】高山少年野球さん

【結  果】7-1 負け(雨天コールド)

投手戦でした。

相手ピッチャーの速球の前になかなか打つことができませんでしたが、足を活かして1点をもぎ取ることができました。

一方、鎌田は打たせてアウトをひとつひとつ取っていきました。みんなで守りましたね。しかし、心配していた雨が降り出した4回に5点を取られ、雨天コールド。雨が恨めしいです。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

試合後は、6年生を対象とした石毛さんの野球教室が開かれました。雨だったため中止かな、、、と思われましたが、体育館で開催してくださいました。準備してくれた大会事務局の方に感謝です。

15時から17時半まで、投げ方、守備、バッティングの熱血指導。そして、自分の悪い癖を治すためには、「意識することが大事」と練習に取り組む姿勢についても指導いただきました。子ども達、それぞれに上手くなるための気づきがあったと思います。

それをこれからの練習に活かしていこうね。

鎌田少年野球団

鎌田少年野球団のページへようこそ! 毎週土曜日、松本市西部グラウンドで元気に活動しています。 小学1年生や女の子も大歓迎!経験がなくても大丈夫。 ご見学・体験はお気軽にいつでもどうぞ!!

0コメント

  • 1000 / 1000